アメリカは今何時?
ド田舎からバンコクに出てきたベトナムTRとの会話で、またまた衝撃のできごと。
TR「TK(私)、アメリカは今何時?」
TK「アメリカのどこ?アメリカっていっても広くて、時差もいろいろだから。」
TR「ベトナムで言えばハノイみたいな。」
TK「北部ってこと?」
アメリカは北半球にあるとでもいいたかったのだろうか。。。
TK「アメリカは広いから、時差もいろいろ。北部のどこ?」
TR「ここ」
友達からのメールを見せてきた。
名前からすると欧米人のようだ。
仕事で"South Africa"にいる、とのメッセージだ。
TK「。。。アメリカじゃなくて、南アフリカ。知ってる?」
TR「知らない。。。」と照れ笑いしてる。
彼らが言うには、ベトナム(特に出身地域Hà Tỉnh)の教育はよくないから、とのことだけど、思考、世界観、音楽、食事などがViệt Nam Onlyでいいとの価値観は、まさに"小・中華思想"。
いずれにせよ、公教育のレベルや質が低いのは事実なようだ。
まぁ、日本でも、"BRICS"という用語がメディアでも使われているので、"南アフリカ"の名前は知っているにしても、場所まで分かる人となると、その数は少ないのかもしれない。
TR「TK(私)、アメリカは今何時?」
TK「アメリカのどこ?アメリカっていっても広くて、時差もいろいろだから。」
TR「ベトナムで言えばハノイみたいな。」
TK「北部ってこと?」
アメリカは北半球にあるとでもいいたかったのだろうか。。。
TK「アメリカは広いから、時差もいろいろ。北部のどこ?」
TR「ここ」
友達からのメールを見せてきた。
名前からすると欧米人のようだ。
仕事で"South Africa"にいる、とのメッセージだ。
TK「。。。アメリカじゃなくて、南アフリカ。知ってる?」
TR「知らない。。。」と照れ笑いしてる。
彼らが言うには、ベトナム(特に出身地域Hà Tỉnh)の教育はよくないから、とのことだけど、思考、世界観、音楽、食事などがViệt Nam Onlyでいいとの価値観は、まさに"小・中華思想"。
いずれにせよ、公教育のレベルや質が低いのは事実なようだ。
まぁ、日本でも、"BRICS"という用語がメディアでも使われているので、"南アフリカ"の名前は知っているにしても、場所まで分かる人となると、その数は少ないのかもしれない。
Category : 日記的事件、雑記
Trackback
trackbackURL:http://vietnamspirit.blog.fc2.com/tb.php/93-51672f92